川越で『交通事故』で弁護士をお探しならご相談ください!
後遺障害等級は、交通事故によってお身体に後遺症が残ってしまった際に、その症状の程度を表すものとして認定されます。
自動で認定されるものではなく、書面を作成して申請を行い、その書面の内容を元にどの等級がふさわしいかを認定してもらうという仕組みになっています。
この等級は、後遺障害慰謝料等の算出にも用いられますので、きちんと申請を行い、お身体の状態に見合った等級の認定を受けられるようにすることが大切です。
等級が1つ違うだけで、慰謝料に大きな差が見られるようになることもありますので、申請時はできる限り弁護士等にサポートを依頼されることをおすすめいたします。
「申請手続きを行う前に、どれくらいの等級が認定される可能性があるのか知りたい」という方は、当ページでご紹介しております後遺障害適正等級無料診断サービスをご利用ください。
後遺障害等級の申請方法は2通りあり、それぞれ「事前認定」と「被害者請求」と呼ばれています。
事前認定の場合は、事故の相手方が加入している保険会社が代理で申請を行ってくれます。
被害者の方が手間や時間を負担しなくてよくなる反面、申請書類の中身を被害者の方が精査できず、納得のいく申請がなされない可能性がある点に注意が必要です。
被害者請求の場合は、被害者の方がご自身で書類を集めたり作成したりする必要がありますが、その分納得のいく申請となる可能性が高くなります。
とはいえ、専門的な書類の作成や収集をご自身で行うのは難しい面も多いかと思われます。
そのため、弁護士にご依頼いただき被害者請求のサポートを受けられることをおすすめいたします。
当法人にご依頼いただけましたら、交通事故の問題解決や後遺障害の申請を得意としている弁護士がサポートをさせていただきますので、ご安心ください。
川越にお住まいの方からのご依頼もお待ちしております。